一般の植物より手間がかからないということで、花ものを中心にずいぶん集めた時期がありました。接ぎ木をしたり、実生で育てたりしましたが、仕事が忙しくなるにつれて手が届かなくなり、次第に枯れてしまいました。生き残ったものを何とか再生しようとしているところです。回復しつつあるもののや、また収集をはじめたものなどの写真も増やしていく予定です。最後の部分は最盛期の写真です。
|
|
●ギムノカリキウム
多くのサボテンは年が経つと上に伸びますが、このサボテンは端正な形を保ちます。鱗のようなつぼみが特徴です。
|
|
 |
 |
 |
強刺多花玉 金色の刺(6/1/12) |
緋牡丹錦(5/18/10) |
春秋の壺(6/12/09) |
|
 |
 |
 |
光琳玉(6/14/09) |
新天地錦 大きくなりました(6/08) |
緋花玉(6/08) |
|
 |
 |
翠晃冠(5/09) |
海王丸(5/09) |
|
●有星類
体の表面に多数の白点があることでこの名前がついた種類です。白点のないものもあり、交配種も多いです。
|
|
 |
 |
 |
四角ランポー玉(6/09) |
ヘキルリランポー玉(5/09) |
ランポー兜?(6/09) |
|
 |
 |
 |
兜(6/09) |
ルリ兜錦(5/3/13) |
ルリ兜錦(5/31/18) |
|
 |
瑞鳳玉と大鳳玉(6/09) |
|
●ロビビア系
花のきれいな種類です。花色もいろいろあり、交配種も多いです。大きくなると細長くなってくるので、見た目はいまいちかも知れません。
|
|
千姫丸 交配種ですが赤い大きな花をたくさんつけます
|
 |
 |
 |
|
白麗丸 原種で白く細いトゲが特徴、大きな黄色の花をつけます
|
 |
 |
 |
|
緋連丸 原種で体に沿ったトゲが特徴
|
 |
 |
 |
|
緋連丸 小型の変種
|
 |
 |
|
赤花巨裳丸 黄裳丸の花が大きく赤色の変種です
|
 |
 |
|
亀甲丸 形がきれいで濃い赤の花が特徴です
|
 |
 |
 |
|
薫笠丸 鼻は小さめですが黄色から赤へのグラデーションがきれいです
|
 |
 |
 |
|
紫野 細長くなるタイプですが花は大きくきれいです
|
 |
 |
 |
|
無憂花 小型で群生するタイプで花も多いです
|
 |
 |
 |
|
赤裳丸 花は小さめですが濃い赤の花が咲きます
|
 |
 |
 |
|
ヘマタカンタ トゲの長いタイプ
|
 |
 |
 |
|
ヘマタカンタ トゲが短く密生しているタイプ
|
 |
 |
 |
|
芳紀丸 青緑色の体に赤い花がさえます
|
 |
 |
|
紅笠丸 花の中心部の濃色が特徴です
|
 |
 |
 |
|
茜鶴丸 薄いグラデーションの花
|
 |
 |
 |
|
緋裳丸 交配種 緋色の大きい花をつけます
|
 |
 |
 |
|
橙色系の花を作ろうと思って、赤色系の千姫丸と黄色系の白麗丸を交配しました。千姫丸が交配種だったためか、橙色の花、桃色の花などいろいろな花色のものができました。
|
交配種の花
|
 |
 |
 |
|
オレンジ系
|
 |
 |
 |
|
赤系
|
 |
 |
 |
|
そのほかのロビビア
|
 |
 |
 |
紫鶴丸(6/6/15) |
光虹丸(5/24/13) |
艶笠丸(5/15/14) |
●レプチア
小型で群生するタイプです。花は下の方からたくさん一斉に咲きます。
|
|
 |
 |
 |
白鯨丸(5/26/12) |
白鯨丸(5/23/09) |
橙蝶丸(6/6/14) |
|
 |
 |
 |
ムスクラ(6/6/15) |
紅照丸(6/18/14) |
新玉(5/23/21) |
|
 |
 |
 |
巨照丸(6/29/20) |
巨照丸大群開(5/24/18) |
紅照丸(6/18/14) |
|
●ノトカクタス
これも比較的端正な形を保つタイプです。花の色は黄色が多いですが、赤や紫のものもあります。
|
|
 |
 |
 |
獅子王丸(6/10) |
雪晃(4/10) |
芍薬丸(4/09) |
|
 |
獅子王丸錦(5/09)
|
|
●メセキノプシス・エキノプシス
前者は比較的小型、後者は大型になるものがあります。白く長い花のものが多いです。写真は前者です。
|
|
 |
 |
 |
芳金丸(5/27/12) |
花和尚 花盛丸の斑入(6/2/12) |
世界の図(6/10) |
|
 |
 |
黄花花鏡丸(6/6/15) |
赤花豊麗丸(5/09) |
|
●強刺類
ひとくくりにしましたが、写真のフェロカクタス・エキノフォスロカクタスなど、いろいろあります。
|
|
 |
 |
 |
日の出丸(4/09) |
烈刺五刺玉の花(4/09) |
緋冠竜 |
|
●そのほか
|
|
 |
 |
 |
緋繍玉(5/23/13) |
月宮殿(4/11) |
太白丸(4/18/13) |
|
●月下美人とクジャクサボテン
大きくあでやかな花が特徴です。葉が長くなり、すぐ態度が悪くなるのが難点です。
|
|
 |
 |
 |
月下美人(8/09) |
白花の孔雀サボテン(6/2/12) |
緋色のクジャクサボテン(5/09) |
|
●最盛期の写真です。銀塩写真から取り込みました。
|
|
 |
 |
 |
月下美人 |
交配種です |
花ものいろいろ |
|
 |
 |
 |
紅笠丸 |
右は翠晃冠錦です |
宝山類です |
|